建設業公共工事を受注するには?

 建設業を営んでいる業者の方なら、必ず聞いたことのある「公共工事」。公共工事は民間工事と違い、国や地方公共団体から受注することになります。なので民間工事とは違い、受注するまでに様々な要件や、準備が必要になってきます。

①建設業許可を取得
まずは、大前提として公共工事を請ける業者は許可業者である必要があるので、建設業許可の取得が必須となります。

②経営事項審査を受ける
経営事項審査を受けて会社の経営状態や経営規模について審査を受けて、総合評定値通知書を取得する。

③入札参加資格審査(指名願い)の申請
申請方法は発注する機関によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

④入札
一般競争入札、指名競争入札、随意契約があります。
入札説明会の参加がある場合や、必要書類の準備等が必要です。

⑤発注者側が会社の選定
選定の基準は技術力や過去の実績などいろいろありますが、発注者によってなにを重視するかは変わります。

⑥施工計画書の作成
工事をどのように進め、いつまでに完成させ、現場では誰がどの作業を担当するのか、他にも周辺住民への配慮使用する機械の種類等も必要です。

⑦引き渡し


 公共工事を請けるまでには、上記のように多くの過程を適正にクリアしていく必要があります。公共工事は民間工事とは異なる方法で、受注や施工が行われます。また、公共工事の場合には、発注する側と受注する側によっても多少流れが変わってくるのが特徴です。今回は受注する側の流れを説明しましたが、発注する側は企画、設計、積算、入札、引き渡しという流れで進めていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です